-
〈レターパックでお届け〉【玉ねぎ麹】ひとさじで、おうちごはんを調える発酵調味料 :1個or2個】甘味たっぷりのサラダ玉ねぎを発酵させた玉ねぎ麹です/栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培/ ※ギフトラッピング対応可
¥950
------------------ ▶︎【玉ねぎ麹とは】 ひとさじで、おうちごはんを調える玉ねぎ麹。簡単に美味しく身体にも優しい、無敵の発酵調味料です。 コンソメ・中華だし・だしの素の代わりとして、素材の旨味を引き出しながら、和洋中幅広いメニューの味付けを、簡単に、美味しく整えることが出来ることができる、美味しく便利な調味料です。 玉ねぎ麴を出汁にしたスープ、お肉やお魚の下味に、野菜炒めやパスタやグラタンの味付けに、他の基本調味料と合わせて麻婆豆腐やカレーに、手作りドレッシングやソースに。 時短でも、美味しく、安心して、身体に優しく健やかにする、おうちごはんをつくるお手伝いをしてくれます。 ※商品代とは別に送料が発生いたします(レターパックでお届けします)。 ※商品パッケージデザインについて、画像と本商品が若干異なります。ご了承ください。 --------------------- ▶︎【ご使用方法】 ※どのようなお料理も、2-3人前に大さじ1からを目安にご使用ください。 《スープ》 水:400ml+さらたま糀大さじ1+薄口醤油小さじ1 《ドレッシング》 お酢、油、さらたま糀、砂糖を1:1:1:1 《野菜炒め》 お好みの野菜を大さじ1で味付け 《お肉やお魚の下味》 200gのお肉やお魚に大さじ1杯のさらたま糀で半日くらい漬け込んで ※その他のご活用方法やレシピは、インスタグラムで、#さらたま糀 とご検索くださいね。 ----------------- ▶︎【手作りの製造とこだわり素材】 私たち・耕人舎が生産する、甘くてみずみずしいサラダ玉ねぎをたっぷり使い、米麹と塩を混ぜ合わせて発酵させて作りました。 約2週間、時間をかけて発酵させ、1つ1つ手詰めをしながら、丁寧に製造しています。全て手作業で、私達にできる範囲で行っているため、作れる量は1日に50個程度。1つ1つ、想いをこめながら製造しています。 ◯サラダ玉ねぎ 熊本県水俣市で、不知火海の温暖な気候を活かし、栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培にて、私たちが生産しているサラダ玉ねぎ。独立してから10年、栽培技術を磨きながら、より美味しく安全な栽培方法と収穫のタイミングにこだわり、一つ一つ手作業で生産管理しています。サラダ玉ねぎは、辛味が少なく甘く柔らかな品種で、名前の通りスライスしてそのままサラダなどの生食でもお召し上がりいただけます。 ◯米糀 原料のお米は、熊本県菊池市で、黒毛和牛と無農薬のお米の生産を循環した有機農業を行っている株式会社saigoのお米・「菊池源吾米」。熊本県菊池市七城町砂田という地域は、熊本県の中でも最高のお米がとれると言われている田園文化の町。そんな田園にて農薬・化学肥料・除草剤は一切使わずに、また有機JAS認証を取得されて育ててらっしゃいます。この美味しくこだわり抜いたお米を、私たちの地元・水俣市の"緒方麹屋"さんに米糀に加工していただきました。こだわりの技術で作られる米糀は素晴らしい香りと美しさと旨味で、一度使うと他店の米糀は使えません。この出来立てホヤホヤの米糀を糀菌の効能が高く美味しい状態で、さらたま糀へと発酵させています。 ◯塩 沖縄の株式会社青い海の沖縄の海水塩 美ら海育ち"を使用しています。沖縄の海水だけをじっくり煮詰めて作ったお塩です。数種類の塩で試作した中で、最も美味しいさらたま糀に仕上がったのがこのお塩。原料や製造方法、企業理念にも共感して、こちらのお塩を使っています。 ------------------------ ▶︎【商品づくりへの想い】 私自身は幼い子どもが居て、仕事をしながら、日々のご飯を作っています。忙しい時や疲れているときは、「エイ、ヤ―」と1品料理となることもありますが、日々、笑顔で食べてもらいたい、そして出来るだけ手作りで身体に優しいものを食べさせたいと想いながら料理をしています。そんな私自身にとっても、「さらたま糀」は冷蔵庫にあると安心する、調味料の1つです。 「身体に優しいごはんを。」 「出来るだけ手作りを。」 「嬉しい時も、悲しい時もほっとする食卓を。」 「豊かな時間を。」 それぞれの家庭でこのように思いながら料理をする方々へ寄り添うものを創りたいとの想いで、「さらたま糀」をつくりました。 ------------------------------ ▶︎【商品情報】 ●名称:麹加工品 ●原材料名:サラダ玉ねぎ(熊本県水俣市産)、米麹(熊本県菊池市産米)、塩(沖縄県製造、沖縄の海水塩美ら海育ち)※栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培の原料を使用 ●内容量:170g ●容器:100mlスパウトパウチ ●賞味期限:発送日より3ヶ月 ●保存方法:常温(直射日光の当たらない冷暗所に保管ください)、開封後は冷蔵庫に保 管し、お早めにご使用ください。 ●販売者&製造者:耕人舎 熊本県水俣市深川114 ●製造所:水俣市久木野ふるさとセンター愛林館 熊本県水俣市久木野1071-4
-
〈レターパックでお届け〉【玉ねぎ麹】ひとさじで、おうちごはんを調える発酵調味料:お得な3個セット┃栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培 ※ギフトラッピング対応可
¥2,500
和洋中、使い勝手がいい玉ねぎ麴。お買い得な3点セットです。 ------------------ ▶︎【玉ねぎ麹とは】 ひとさじで、おうちごはんを調える、玉ねぎ麹。簡単に美味しく身体にも優しい、無敵の発酵調味料です。 コンソメ・中華だし・だしの素の代わりとして、素材の旨味を引き出しながら、和洋中幅広いメニューの味付けを、簡単に、美味しく整えることが出来ることができる、美味しく便利な調味料です。 玉ねぎ麴を出汁にしたスープ、お肉やお魚の下味に、野菜炒めやパスタやグラタンの味付けに、他の基本調味料と合わせて麻婆豆腐やカレーに、手作りドレッシングやソースに。 時短でも、美味しく、安心して、身体に優しく健やかにする、おうちごはんをつくるお手伝いをしてくれます。 ※商品代とは別に送料が発生いたします(レターパックでお届けします)。 --------------------- ▶︎【ご使用方法】 ※どのようなお料理も、2-3人前に大さじ1からを目安にご使用ください。 《スープ》 水:400ml+さらたま糀大さじ1+薄口醤油小さじ1 《ドレッシング》 お酢、油、さらたま糀、砂糖を1:1:1:1 《野菜炒め》 お好みの野菜を大さじ1で味付け 《お肉やお魚の下味》 200gのお肉やお魚に大さじ1杯のさらたま糀で半日くらい漬け込んで ※その他のご活用方法やレシピは、インスタグラムで、#さらたま糀 とご検索くださいね。 ----------------- ▶︎【手作りの製造とこだわり素材】 私たち・耕人舎が生産する、甘くてみずみずしいサラダ玉ねぎをたっぷり使い、米麹と塩を混ぜ合わせて発酵させて作りました。 約2週間、時間をかけて発酵させ、1つ1つ手詰めをしながら、丁寧に製造しています。全て手作業で、私達にできる範囲で行っているため、作れる量は1日に50個程度。1つ1つ、想いをこめながら製造しています。 ◯サラダ玉ねぎ 熊本県水俣市で、不知火海の温暖な気候を活かし、栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培にて、私たちが生産しているサラダ玉ねぎ。独立してから10年、栽培技術を磨きながら、より美味しく安全な栽培方法と収穫のタイミングにこだわり、一つ一つ手作業で生産管理しています。サラダ玉ねぎは、辛味が少なく甘く柔らかな品種で、名前の通りスライスしてそのままサラダなどの生食でもお召し上がりいただけます。 ◯米糀 原料のお米は、熊本県菊池市で、黒毛和牛と無農薬のお米を循環した有機農業を行っている株式会社saigoのお米・「菊池源吾米」。熊本県菊池市七城町砂田という地域は、熊本県の中でも最高のお米がとれると言われている田園文化の町。そんな田園にて農薬・化学肥料・除草剤は一切使わずに、また有機JAS認証を取得されて育ててらっしゃいます。この美味しくこだわり抜いたお米を、私たちの地元・水俣市の"緒方麹屋"さんに米糀に加工していただきました。こだわりの技術で作られる米糀は素晴らしい香りと美しさと旨味で、一度使うと他店の米糀は使えません。この出来立てホヤホヤの米糀を糀菌の効能が高く美味しい状態で、さらたま糀へと発酵させています。 ◯塩 沖縄の株式会社青い海の沖縄の海水塩 美ら海育ち"を使用しています。沖縄の海水だけをじっくり煮詰めて作ったお塩です。数種類の塩で試作した中で、最も美味しいさらたま糀に仕上がったのがこのお塩。原料や製造方法、企業理念にも共感して、こちらのお塩を使っています。 ------------------------ ▶︎【商品づくりへの想い】 私自身は幼い子どもが居て、仕事をしながら、日々のご飯を作っています。忙しい時や疲れているときは、「エイ、ヤ―」と1品料理となることもありますが、日々、笑顔で食べてもらいたい、そして出来るだけ手作りで身体に優しいものを食べさせたいと想いながら料理をしています。そんな私自身にとっても、「さらたま糀」は冷蔵庫にあると安心する、調味料の1つです。 「身体に優しいごはんを。」 「出来るだけ手作りを。」 「嬉しい時も、悲しい時もほっとする食卓を。」 「豊かな時間を。」 それぞれの家庭でこのように思いながら料理をする方々へ寄り添うものを創りたいとの想いで、「さらたま糀」をつくりました。 ------------------------------ ▶︎【商品情報】 ●名称:麹加工品 ●原材料名:サラダ玉ねぎ(熊本県水俣市産)、米麹(熊本県菊池市産米)、塩(沖縄県製造、沖縄の海水塩美ら海育ち)※栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培の原料を使用 ●内容量:170g×3点 ●容器:100mlスパウトパウチ ●賞味期限:発送日より3ヶ月 ●保存方法:常温(直射日光の当たらない冷暗所に保管ください)、開封後は冷蔵庫に保 管し、お早めにご使用ください。 ●販売者&製造者:耕人舎 熊本県水俣市深川114 ●製造所:水俣市久木野ふるさとセンター愛林館 熊本県水俣市久木野1071-4
-
【2025ギフト】《玉ねぎ麹》ひとさじでおうちごはんを整える、万能麴調味料〈ギフトBOX入り※熨斗サービス可〉┃九州・中国地域送料無料┃
¥3,400
料理好きな方へ。身体に優しい調味料を使いたい方へ。 玉ねぎ麴を贈りませんか。 玉ねぎ麴は、甘いサラダ玉ねぎを丁寧に発酵させた発酵調味料。 ちょっとくわえて和えるだけ、炒めるだけで、コクたっぷりで美味しいおうちごはんづくりをサポートする無敵の発酵調味料です。 コンソメ・中華だし・だしの素の代わりとして、素材の旨味を引き出しながら、和洋中幅広いメニューの味付けを、簡単に美味しく整えることが出来ることができる、冷蔵庫に1つあると便利な調味料です。 豊かなおうちごはんとなりますように。 ------------------ 【ギフト内容】 ・さらたま糀170g×2点 ※ギフトBOX入りです ※熨斗、サービス致します ※九州・中国地域は送料無料です。その他地域は、下記の通り別途、送料を頂戴しております。 北海道¥800 東北¥800 関東¥400 信越¥400 北陸¥300 東海¥300 近畿¥100 四国¥100 沖縄¥300 ※商品パッケージデザインについて、画像と本商品が若干異なります。ご了承ください。 ------------------ ▶︎【玉ねぎ麴とは】 玉ねぎ麴は、私たち・耕人舎が生産する、甘くてみずみずしいサラダ玉ねぎをたっぷり使い、米麹と塩を混ぜ合わせて発酵させて作った発酵調味料です。 約2週間、時間をかけて発酵させ、1つ1つ手詰めをしながら、丁寧に製造しています。全て手作業で、私達にできる範囲で行っているため、作れる量は1日に50個程度。1つ1つ、想いをこめながら製造しています。 --------------------- ▶︎【玉ねぎ麴の特徴】 ・サラダ玉ねぎでつくるからこその甘み ・玉ねぎが活きたコンソメのような深いコク ・玉ねぎの効能と麹のW効能で、腸内環境改善や免疫力がアップ さらたま糀を出汁にしたスープ、お肉やお魚の下味、野菜炒めやパスタやグラタンの味付けに、他の基本調味料と合わせて麻婆豆腐やカレーに、手作りドレッシングやソースに。 このように、コンソメ・中華だし・だしの素の代わりとして、素材の旨味を引き出しながら、和洋中幅広いメニューの味付けを、簡単に、美味しく整えることが出来ることができるのです。 ----------------------- ▶︎【ご使用方法】 ※どのようなお料理も、2-3人前に大さじ1からを目安にご使用ください。 《スープ》 水:400ml+さらたま糀大さじ1+薄口醤油小さじ1 《ドレッシング》 お酢、油、さらたま糀、砂糖を1:1:1:1 《野菜炒め》 お好みの野菜を大さじ1で味付け。お野菜に火が通った後、最後にさらたま糀を入れると焦げにくいです。 《お肉やお魚の下味》 200gのお肉やお魚に大さじ1杯で半日くらい漬け込んで ※その他のご活用方法やレシピは、インスタグラムで、#さらたま糀 とご検索くださいね。 ----------------- ▶︎【こだわる3つの素材】 ◯サラダ玉ねぎ 熊本県水俣市で、不知火海の温暖な気候を活かし、栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培にて、私たちが生産しているサラダ玉ねぎ。独立してから10年、栽培技術を磨きながら、より美味しく安全な栽培方法と収穫のタイミングにこだわり、一つ一つ手作業で生産管理しています。サラダ玉ねぎは、辛味が少なく甘く柔らかな品種で、名前の通りスライスしてそのままサラダなどの生食でもお召し上がりいただけます。 ◯米糀 熊本県人吉市で30年前から地球に優しい農業、化学合成農薬・化学肥料を一切使用しない、合鴨を活用した米作りを営んでいる荒毛農園さんのお米。この美味しくこだわり抜いたお米を、私たちの地元・水俣市の"緒方麹屋"さんに米糀に加工していただきました。こだわりの技術で作られる米糀は素晴らしい香りと美しさと旨味で、一度使うと他店の米糀は使えません。この出来立てホヤホヤの米糀を糀菌の効能が高く美味しい状態で、さらたま糀へと発酵させています。 ◯塩 "沖縄の株式会社青い海の沖縄の海水塩 美ら海育ち"を使用しています。沖縄の海水だけをじっくり煮詰めて作ったお塩です。数種類の塩で試作した中で、最も美味しいさらたま糀に仕上がったのがこのお塩。原料や製造方法、企業理念にも共感して、こちらのお塩を使っています。 ------------------------ ▶︎【商品づくりへの想い】 私自身は幼い子どもが居て、仕事をしながら、日々のご飯を作っています。忙しい時や疲れているときは、「エイ、ヤ―」と1品料理となることもありますが、日々、笑顔で食べてもらいたい、そして出来るだけ手作りで身体に優しいものを食べさせたいと想いながら料理をしています。そんな私自身にとっても、「さらたま糀」は冷蔵庫にあると安心する、調味料の1つです。 「身体に優しいごはんを。」 「出来るだけ手作りを。」 「嬉しい時も、悲しい時もほっとする食卓を。」 「豊かな時間を。」 それぞれの家庭でこのように思いながら料理をする方々へ寄り添うものを創りたいとの想いで、「さらたま糀」をつくりました。 ------------------------------ ▶︎【商品情報】 ●名称:麹加工品 ●原材料名:サラダ玉ねぎ(熊本県水俣市産)、米麹(熊本県人吉市産米)、塩(沖縄県製造、沖縄の海水塩美ら海育ち)※栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培の原料を使用 ●内容量:170g×2点セット ●容器:100mlスパウトパウチ ●賞味期限:発送日より3ヶ月 ●保存方法:常温(直射日光の当たらない冷暗所に保管ください)、開封後は冷蔵庫に保管し、お早めにご使用ください。 ●販売者&製造者:耕人舎 熊本県水俣市深川114 ●製造所:水俣市久木野ふるさとセンター愛林館 熊本県水俣市久木野1071-4
-
【2025ギフト】グリルで楽しむサラダ玉ねぎ&ソーセージギフト┃ギフトボックス入┃送料別(チルド発送になります)|
¥1,880
自分へのご褒美に、いつもお世話になっているあの人に、耕人舎からギフトをご準備しました。サラダ玉ねぎが旬の今だけのギフトセットです。 ──────── 【グリルで楽しむサラダ玉ねぎ&ソーセージギフト】 サラダ玉ねぎと、水俣のモンヴェール農山さんのソーセージをグリルで楽しむギフトセットです。そのまま生食で食べても甘いサラダ玉ねぎですが、じっくり弱火でフライパンで焼くと、ぐっと甘味が増し、またトロトロの触感に。少しの塩とオリーブオイルでシンプルにお召し上がりいただくと最高に美味しいです。ご家族やご友人で春の食卓をお楽しみください。 ──────────────── 〈ギフト内容〉 〇粗挽きゲルダーレンダー:160g(約4本)×1点(モンヴェール農山) 〇サラダ玉ねぎ:1㎏程度(耕人舎) 〇ギフトボックス・ラッピング付き ※商品代とは別途、送料(冷蔵便)がかかります。ご了承ください。 ──────────────── 【商品のご説明】 ◎サラダ玉ねぎ◎ 温暖な不知火海の気候と清らかな水俣川の恵みをうけて出来上がったサラダ玉ねぎ。通常の玉ねぎに比べて辛みが少ないため、お子様でも美味しくお召し上がりいただけます。無農薬・無化学肥料栽培で、土づくりにこだわって栽培しています。この土づくりについては、自然本来が持つ、豊かな土壌が育まれるサイクルを活かすことを大切にしており、豊かな土を育む微生物・菌類の働きを上手く活かしながら、手を加えています。収穫時期は春だけ。年に一度の美味しさをお楽しみください。 ◎粗挽きゲルダーレンダー(モンヴェール農山)◎ モンヴェール農山では、熊本県水俣市の雄大な自然の中で50へクタール(東京ドーム約10個分)の広大な森と豊富な地下水を利用して豚の飼育からハム・ソーセージの加工まで行っています。モンヴェール農山のハムソーセージはすべて自社生産のモンヴェールポークを使用しており、すべて自社加工の自家製です。増量剤・保存料を使用しないドイツ製法の低添加のハムソーセージで、塩は地元熊本県芦北町の希少な温泉塩「岬の御塩」を使用。また天然羊腸を使用しており、桜のスモークチップを使用し燻製しています。豚肉の旨みとスパイスを味わうことができる本格派ソーセージ、お楽しみください。 ──────────────── 【商品情報】 〇サラダ玉ねぎ ●栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培 〇粗挽きゲルダーレンダー ●内容量:160g ●賞味期限:発送日より14日 ●保存方法:要冷蔵 ●製造者:モンヴェール農山 ────────────────
-
【2025年3月下旬より順次発送】1年に1度だけの感動の甘さ!┃サラダ玉ねぎご家庭用2kg┃栽培期間中・無農薬・無化学肥料栽培/熊本県水俣市産┃九州・中国地域送料込み
¥1,900
1年に1度だけ、感動の甘さのサラダ玉ねぎ。 土づくりにこだわり、栽培期間中無農薬・無化学肥料栽培でお届けいたします。 通常の玉ねぎに比べて辛みが少なく、お子様でも美味しくお召し上がりいただけます。 スライスサラダや、ソテーやまるごと煮など、みずみずしく柔らかい感動の甘さをお楽しみください。 ※気候や天候の影響でご発送をお待ちいただく場合があります。ご了承ください。 【送料について】 九州中国地域は表示価格が『送料及び税込み価格』です。九州中国以外は、表示価格に以下の価格がプラスとなります。 北海道・東北 +800円、関東・信越+400円、北陸・東海+300円、近畿・四国+100円、沖縄+300円 ──────────────── 【1年に1度だけの感動の甘さ!】 私たち・耕人舎が生産しているサラダ玉ねぎは、普通の玉ねぎとは異なり、生食で食べても甘く柔らかく、みずみずしい触感の品種です。サラダ玉ねぎの収穫期は2月から4月末のみと、1年に1回限り。より安心安全で美味しいものをお届けしたいとの想いで、日々取り組んでいます。 ──────────────── 【おすすめのお召し上がり方】 ●水にさらさず、お召し上がりください! 薄くスライスして水にさらさず、ボウルや皿に広げて20分ほど空気にさらすと辛みが和らぎ、美味しく効能を高めてお召し上がりいただけます。 ●様々な食べ方で! スライスした早採りのサラダ玉ねぎは、おかか醤油はもちろん、ごま油やポン酢でも美味しくお召し上がり頂けます。サラダ以外にも、炒め物、みそ汁、かき揚げ、グラタン、オーブン焼き、そしてすりおろしてドレッシングやポタージュスープにもお勧めです。 ●簡単おススメレシピ①「レンチンさらたま」 少し切り目を入れたものを耐熱皿に載せてラップをかけて電子レンジで加熱しただけの簡単レシピですが、サラダ玉ねぎの甘みが増し、トロっとした口当たりで最高です! ──────────────── 【栽培の特徴】 ①土づくりにこだわった無農薬・無化学肥料栽培 農薬を使用しない農法は、それだけにリスクや手間がかかります。サラダ玉ねぎも、苗づくりの時点から病害虫に悩まされたり、大きく育たなかったり、雑草に悩まされたりと、様々な壁に直面します。しかし、サラダ玉ねぎに向き合って10年の経験と積み重ねてきた技術があるからこそ、現在、このように無農薬・無化学肥料栽培でつくることができているのだと強く実感しています。無農薬・無化学肥料栽培において取り組んでいることは、以下の2つです。 ・土壌づくり ・健康な苗づくり 「土壌づくり」について、 私が取り組んでいる土づくりの在り方は、自然本来が持つ、豊かな土壌が育まれるサイクルを活かした土づくりです。豊かな土を育む微生物・菌類の働きを上手く活かしながら、手を加えています。例えば、私は緑肥を使用していますが、緑肥がある程度大きくなってから、土壌にすき込んでいます。そうすることで、微生物が分解する力や有機質を最大限に生かすことが出来るのです。天然成分の肥料も加えますが、決して過剰に入れることはせず、毎年計算しながら加えています。 「健康な苗づくり」について、 一番気を遣っているのが、苗づくりです。7月中旬以降の真夏に苗床を準備し、そして9月に種をまきます。健康な苗が出来ると、病気になりにくいというこれまでの経験を活かし、こだわった苗づくりに取り組んでいます。 ②出荷直前に収穫 私たちが心から美味しいと思うサラダ玉ねぎは、「甘く、柔らかく、みずみずしい」サラダ玉ねぎです。しかしながら通常の流通で皆さまの手元に届く場合は、腐れや劣化が無いように、ある程度、玉を乾燥させてから出荷させねばならないため、どうしても本来のみずみずしさが若干、失われてしまいます。私たちが心から美味しいと思う、その美味しさをお伝えする方法として、出荷直前により若い玉を収穫し、お届けしています。 ③手作業で生産管理について 生産の機械化が進んでいる昨今ですが、私たちの所では1つ1つ手作業で栽培管理に取り組んでいます。また栽培面積も30aと、私たちの目が届く面積で、1つ1つ想いをこめながら生産管理をしています。 9月の苗づくり、10月~11月の苗の定植、2月~5月の収穫、そしてその他の栽培管理など、年間通じて、とても大変な作業ではありますが、手作業で管理することによって、より細かな変化に目を配りながら管理に取り組むことが出来ています。 ──────────────── 【水俣市について】 私たちが暮らす熊本県水俣市は、熊本県の最南端に位置し、不知火海と山に囲まれた自然豊かな地域です。温暖な気候とリアス式海岸に囲まれ、サラダ玉ねぎ、かんきつ類、ちりめんじゃこに太刀魚と海の幸も山の幸もひとところで揃う素敵な場所です。 ──────────────── 【皆さまへのメッセージ】 この10年培った技術と経験を活かし、自然豊かな水俣から、安全安心でなによりもシャキシャキで甘くて美味しいサラダ玉ねぎを、皆さまの食卓が豊かに笑顔あふれるものとなりますよう、心を込めてお届けさせていただきます。年に一度きりの旬の味覚を、是非ともお手に取って味わってみてください。
-
【2025年3月下旬より順次発送】1年に1度だけの感動の甘さ!┃サラダ玉ねぎご家庭用5kg┃無農薬・無化学肥料栽培/熊本県水俣市産┃九州・中国地域送料込み
¥3,400
1年に1度だけ、感動の甘さのサラダ玉ねぎ。 土づくりにこだわり、栽培期間中無農薬・無化学肥料栽培でお届けいたします。 通常の玉ねぎに比べて辛みが少なく、お子様でも美味しくお召し上がりいただけます。 スライスサラダや、ソテーやまるごと煮など、みずみずしく柔らかい感動の甘さをお楽しみください。 ※気候や天候の影響でご発送をお待ちいただく場合があります。ご了承ください。 【送料について】 九州中国地域は表示価格が『送料及び税込み価格』です。九州中国以外は、表示価格に以下の価格がプラスとなります。 北海道・東北 +800円、関東・信越+400円、北陸・東海+300円、近畿・四国+100円、沖縄+300円 ──────────────── 【1年に1度だけの感動の甘さ!】 私たち・耕人舎が生産しているサラダ玉ねぎは、普通の玉ねぎとは異なり、生食で食べても甘く柔らかく、みずみずしい触感の品種です。サラダ玉ねぎの収穫期は2月から4月末のみと、1年に1回限り。より安心安全で美味しいものをお届けしたいとの想いで、日々取り組んでいます。 ──────────────── 【おすすめのお召し上がり方】 ●水にさらさず、お召し上がりください! 薄くスライスして水にさらさず、ボウルや皿に広げて20分ほど空気にさらすと辛みが和らぎ、美味しく効能を高めてお召し上がりいただけます。 ●様々な食べ方で! スライスした早採りのサラダ玉ねぎは、おかか醤油はもちろん、ごま油やポン酢でも美味しくお召し上がり頂けます。サラダ以外にも、炒め物、みそ汁、かき揚げ、グラタン、オーブン焼き、そしてすりおろしてドレッシングやポタージュスープにもお勧めです。 ●簡単おススメレシピ①「レンチンさらたま」 少し切り目を入れたものを耐熱皿に載せてラップをかけて電子レンジで加熱しただけの簡単レシピですが、サラダ玉ねぎの甘みが増し、トロっとした口当たりで最高です! ──────────────── 【栽培の特徴】 ①土づくりにこだわった無農薬・無化学肥料栽培 農薬を使用しない農法は、それだけにリスクや手間がかかります。サラダ玉ねぎも、苗づくりの時点から病害虫に悩まされたり、大きく育たなかったり、雑草に悩まされたりと、様々な壁に直面します。しかし、サラダ玉ねぎに向き合って10年の経験と積み重ねてきた技術があるからこそ、現在、このように無農薬・無化学肥料栽培でつくることができているのだと強く実感しています。無農薬・無化学肥料栽培において取り組んでいることは、以下の2つです。 ・土壌づくり ・健康な苗づくり 「土壌づくり」について、 私が取り組んでいる土づくりの在り方は、自然本来が持つ、豊かな土壌が育まれるサイクルを活かした土づくりです。豊かな土を育む微生物・菌類の働きを上手く活かしながら、手を加えています。例えば、私は緑肥を使用していますが、緑肥がある程度大きくなってから、土壌にすき込んでいます。そうすることで、微生物が分解する力や有機質を最大限に生かすことが出来るのです。天然成分の肥料も加えますが、決して過剰に入れることはせず、毎年計算しながら加えています。 「健康な苗づくり」について、 一番気を遣っているのが、苗づくりです。7月中旬以降の真夏に苗床を準備し、そして9月に種をまきます。健康な苗が出来ると、病気になりにくいというこれまでの経験を活かし、こだわった苗づくりに取り組んでいます。 ②出荷直前に収穫 私たちが心から美味しいと思うサラダ玉ねぎは、「甘く、柔らかく、みずみずしい」サラダ玉ねぎです。しかしながら通常の流通で皆さまの手元に届く場合は、腐れや劣化が無いように、ある程度、玉を乾燥させてから出荷させねばならないため、どうしても本来のみずみずしさが若干、失われてしまいます。私たちが心から美味しいと思う、その美味しさをお伝えする方法として、出荷直前により若い玉を収穫し、お届けしています。 ③手作業で生産管理について 生産の機械化が進んでいる昨今ですが、私たちの所では1つ1つ手作業で栽培管理に取り組んでいます。また栽培面積も30aと、私たちの目が届く面積で、1つ1つ想いをこめながら生産管理をしています。 9月の苗づくり、10月~11月の苗の定植、2月~5月の収穫、そしてその他の栽培管理など、年間通じて、とても大変な作業ではありますが、手作業で管理することによって、より細かな変化に目を配りながら管理に取り組むことが出来ています。 ──────────────── 【水俣市について】 私たちが暮らす熊本県水俣市は、熊本県の最南端に位置し、不知火海と山に囲まれた自然豊かな地域です。温暖な気候とリアス式海岸に囲まれ、サラダ玉ねぎ、かんきつ類、ちりめんじゃこに太刀魚と海の幸も山の幸もひとところで揃う素敵な場所です。 ──────────────── 【皆さまへのメッセージ】 この10年培った技術と経験を活かし、自然豊かな水俣から、安全安心でなによりもシャキシャキで甘くて美味しいサラダ玉ねぎを、皆さまの食卓が豊かに笑顔あふれるものとなりますよう、心を込めてお届けさせていただきます。年に一度きりの旬の味覚を、是非ともお手に取って味わってみてください。
-
【2025年3月下旬より順次発送】1年に1度だけの感動の甘さ!┃サラダ玉ねぎご家庭用10kg┃無農薬・無化学肥料栽培/熊本県水俣市産┃九州・中国地域送料込み
¥6,100
1年に1度だけ、感動の甘さのサラダ玉ねぎ。 土づくりにこだわり、栽培期間中無農薬・無化学肥料栽培でお届けいたします。 通常の玉ねぎに比べて辛みが少なく、お子様でも美味しくお召し上がりいただけます。 スライスサラダや、ソテーやまるごと煮など、みずみずしく柔らかい感動の甘さをお楽しみください。 ※気候や天候の影響でご発送をお待ちいただく場合があります。ご了承ください。 【送料について】 九州中国地域は表示価格が『送料及び税込み価格』です。九州中国以外は、表示価格に以下の価格がプラスとなります。 北海道・東北 +800円、関東・信越+400円、北陸・東海+300円、近畿・四国+100円、沖縄+300円 ──────────────── 【1年に1度だけの感動の甘さ!】 私たち・耕人舎が生産しているサラダ玉ねぎは、普通の玉ねぎとは異なり、生食で食べても甘く柔らかく、みずみずしい触感の品種です。サラダ玉ねぎの収穫期は2月から4月末のみと、1年に1回限り。より安心安全で美味しいものをお届けしたいとの想いで、日々取り組んでいます。 ──────────────── 【おすすめのお召し上がり方】 ●水にさらさず、お召し上がりください! 薄くスライスして水にさらさず、ボウルや皿に広げて20分ほど空気にさらすと辛みが和らぎ、美味しく効能を高めてお召し上がりいただけます。 ●様々な食べ方で! スライスした早採りのサラダ玉ねぎは、おかか醤油はもちろん、ごま油やポン酢でも美味しくお召し上がり頂けます。サラダ以外にも、炒め物、みそ汁、かき揚げ、グラタン、オーブン焼き、そしてすりおろしてドレッシングやポタージュスープにもお勧めです。 ●簡単おススメレシピ①「レンチンさらたま」 少し切り目を入れたものを耐熱皿に載せてラップをかけて電子レンジで加熱しただけの簡単レシピですが、サラダ玉ねぎの甘みが増し、トロっとした口当たりで最高です! ──────────────── 【栽培の特徴】 ①土づくりにこだわった無農薬・無化学肥料栽培 農薬を使用しない農法は、それだけにリスクや手間がかかります。サラダ玉ねぎも、苗づくりの時点から病害虫に悩まされたり、大きく育たなかったり、雑草に悩まされたりと、様々な壁に直面します。しかし、サラダ玉ねぎに向き合って10年の経験と積み重ねてきた技術があるからこそ、現在、このように無農薬・無化学肥料栽培でつくることができているのだと強く実感しています。無農薬・無化学肥料栽培において取り組んでいることは、以下の2つです。 ・土壌づくり ・健康な苗づくり 「土壌づくり」について、 私が取り組んでいる土づくりの在り方は、自然本来が持つ、豊かな土壌が育まれるサイクルを活かした土づくりです。豊かな土を育む微生物・菌類の働きを上手く活かしながら、手を加えています。例えば、私は緑肥を使用していますが、緑肥がある程度大きくなってから、土壌にすき込んでいます。そうすることで、微生物が分解する力や有機質を最大限に生かすことが出来るのです。天然成分の肥料も加えますが、決して過剰に入れることはせず、毎年計算しながら加えています。 「健康な苗づくり」について、 一番気を遣っているのが、苗づくりです。7月中旬以降の真夏に苗床を準備し、そして9月に種をまきます。健康な苗が出来ると、病気になりにくいというこれまでの経験を活かし、こだわった苗づくりに取り組んでいます。 ②出荷直前に収穫 私たちが心から美味しいと思うサラダ玉ねぎは、「甘く、柔らかく、みずみずしい」サラダ玉ねぎです。しかしながら通常の流通で皆さまの手元に届く場合は、腐れや劣化が無いように、ある程度、玉を乾燥させてから出荷させねばならないため、どうしても本来のみずみずしさが若干、失われてしまいます。私たちが心から美味しいと思う、その美味しさをお伝えする方法として、出荷直前により若い玉を収穫し、お届けしています。 ③手作業で生産管理について 生産の機械化が進んでいる昨今ですが、私たちの所では1つ1つ手作業で栽培管理に取り組んでいます。また栽培面積も30aと、私たちの目が届く面積で、1つ1つ想いをこめながら生産管理をしています。 9月の苗づくり、10月~11月の苗の定植、2月~5月の収穫、そしてその他の栽培管理など、年間通じて、とても大変な作業ではありますが、手作業で管理することによって、より細かな変化に目を配りながら管理に取り組むことが出来ています。 ──────────────── 【水俣市について】 私たちが暮らす熊本県水俣市は、熊本県の最南端に位置し、不知火海と山に囲まれた自然豊かな地域です。温暖な気候とリアス式海岸に囲まれ、サラダ玉ねぎ、かんきつ類、ちりめんじゃこに太刀魚と海の幸も山の幸もひとところで揃う素敵な場所です。 ──────────────── 【皆さまへのメッセージ】 この10年培った技術と経験を活かし、自然豊かな水俣から、安全安心でなによりもシャキシャキで甘くて美味しいサラダ玉ねぎを、皆さまの食卓が豊かに笑顔あふれるものとなりますよう、心を込めてお届けさせていただきます。年に一度きりの旬の味覚を、是非ともお手に取って味わってみてください。
-
【2025年3月下旬より順次発送】早採りサラダ玉ねぎ4kg+玉ねぎ麹1点┃無農薬・無化学肥料栽培/サラダ玉ねぎ/熊本県水俣市産┃九州・中国地域送料込み
¥4,200
感動の甘さの早採りサラダ玉ねぎと玉ねぎ麴を一緒に楽しむ、季節限定のセット商品です。 ──────────────── 〈セット内容〉 〇玉ねぎ麴 ×1点 〇サラダ玉ねぎ4㎏ ※のしご利用の場合は【内のし】になります。ご了承ください。ギフト箱不可です。 【送料につきまして】 九州は表示価格が『送料及び税込み価格』です。九州以外は、表示価格に以下の価格がプラスとなります。 北海道・東北 +800円、関東・信越+400円、北陸・東海+300円、近畿・四国+100円、沖縄+300円 ──────────────── 【玉ねぎ麴について】 玉ねぎ麹は、身体に優しく、簡単においしくなる無敵の発酵調味料です。 甘いサラダ玉ねぎのコクで、お肉やお魚の下味に、スープの出汁に、パスタや煮物・麻婆茄子・炒めもの等の味付けなど和洋中様々なお料理に使うことができます。 〇商品情報 ●原材料名:サラダ玉ねぎ(熊本県水俣市産)、米麹(お米:熊本県菊池市産)、塩(沖縄県産) ●内容量:170g ●賞味期限:3ヶ月 ●保存方法:常温(直射日光の当たらない冷暗所に保管ください)、開封後は冷蔵庫に保 管し、お早めにご使用ください。 ●販売者&製造者:耕人舎 熊本県水俣市深川114 ●製造所:水俣市久木野ふるさとセンター愛林館 熊本県水俣市久木野1071-4 ──────────────── 【サラダ玉ねぎについて】 1年に1度だけの感動の甘さのサラダ玉ねぎ。 生食で食べて甘く柔らかく、みずみずしい食感が特徴です。 私たち耕人舎が皆さんにお届けするサラダ玉ねぎの特徴は、以下の3つです。 ①土づくりにこだわった、無農薬無化学肥料栽培 私が取り組んでいる土づくりの在り方は、自然本来が持つ、豊かな土壌が育まれるサイクルを活かした土づくりです。豊かな土を育む微生物・菌類の働きを上手く活かしながら、手を加えています。 ②出荷直前に収穫 私たちが心から美味しいと思う、その美味しさをお伝えする方法として、出荷直前に、より若い玉を収穫し、お届けしています。 ③1つ1つ手作業で生産管理 生産の機械化が進んでいる昨今ですが、私たちの所では1つ1つ手作業で栽培管理に取り組んでいます。また栽培面積も30aと、私たちの目が届く面積で、1つ1つ想いをこめながら生産管理をしています。 ──────────────── 【皆さまへのメッセージ】 この10年培った技術と経験を活かし、自然豊かな水俣から、安全安心でなによりもシャキシャキで甘くて美味しいサラダ玉ねぎを、皆さまの食卓が豊かに笑顔あふれるものとなりますよう、心を込めてお届けさせていただきます。 年に一度きりの旬の味覚を、是非ともお手に取って味わってみてください。
-
【2025年3月下旬から順次発送】玉ねぎ麹2点+早採りサラダ玉ねぎ1.5kg┃無農薬・無化学肥料栽培/サラダ玉ねぎ/熊本県水俣市産┃九州・中国地域送料込み
¥3,400
感動の甘さの早採りサラダ玉ねぎと玉ねぎ麴を一緒に楽しむ、季節限定のセット商品です。 ──────────────── 〈セット内容〉 〇玉ねぎ麴 ×2点 〇サラダ玉ねぎ 1.5㎏ ※のしご利用の場合は【内のし】になります。ご了承ください。ギフト箱不可です。 【送料につきまして】 九州は表示価格が『送料及び税込み価格』です。九州以外は、表示価格に以下の価格がプラスとなります。 北海道・東北 +800円、関東・信越+400円、北陸・東海+300円、近畿・四国+100円、沖縄+300円 ──────────────── 【玉ねぎ麴について】 玉ねぎ麹は、身体に優しく、簡単においしくなる無敵の発酵調味料です。 甘いサラダ玉ねぎのコクで、お肉やお魚の下味に、スープの出汁に、パスタや煮物・麻婆茄子・炒めもの等の味付けなど和洋中様々なお料理に使うことができます。 〇商品情報 ●原材料名:サラダ玉ねぎ(熊本県水俣市産)、米麹(お米:熊本県菊池市産)、塩(沖縄県産) ●内容量:170g ●賞味期限:3ヶ月 ●保存方法:常温(直射日光の当たらない冷暗所に保管ください)、開封後は冷蔵庫に保 管し、お早めにご使用ください。 ●販売者&製造者:耕人舎 熊本県水俣市深川114 ●製造所:水俣市久木野ふるさとセンター愛林館 熊本県水俣市久木野1071-4 ──────────────── 【サラダ玉ねぎについて】 1年に1度だけの感動の甘さのサラダ玉ねぎ。 生食で食べて甘く柔らかく、みずみずしい食感が特徴です。 私たち耕人舎が皆さんにお届けするサラダ玉ねぎの特徴は、以下の3つです。 ①土づくりにこだわった、無農薬無化学肥料栽培 私が取り組んでいる土づくりの在り方は、自然本来が持つ、豊かな土壌が育まれるサイクルを活かした土づくりです。豊かな土を育む微生物・菌類の働きを上手く活かしながら、手を加えています。 ②出荷直前に収穫 私たちが心から美味しいと思う、その美味しさをお伝えする方法として、出荷直前に、より若い玉を収穫し、お届けしています。 ③1つ1つ手作業で生産管理 生産の機械化が進んでいる昨今ですが、私たちの所では1つ1つ手作業で栽培管理に取り組んでいます。また栽培面積も30aと、私たちの目が届く面積で、1つ1つ想いをこめながら生産管理をしています。 ──────────────── 【皆さまへのメッセージ】 この10年培った技術と経験を活かし、自然豊かな水俣から、安全安心でなによりもシャキシャキで甘くて美味しいサラダ玉ねぎを、皆さまの食卓が豊かに笑顔あふれるものとなりますよう、心を込めてお届けさせていただきます。 年に一度きりの旬の味覚を、是非ともお手に取って味わってみてください。
-
【2025年3月下旬から順次発送】玉ねぎ麹1点+早採りサラダ玉ねぎ1.5kg┃無農薬・無化学肥料栽培/サラダ玉ねぎ/熊本県水俣市産┃九州・中国地域送料込み
¥2,550
感動の甘さの早採りサラダ玉ねぎと玉ねぎ麴を一緒に楽しむ、季節限定のセット商品です。 ──────────────── 〈セット内容〉 〇玉ねぎ麴 ×1点 〇サラダ玉ねぎ 1.5㎏ ※のしご利用の場合は【内のし】になります。ご了承ください。ギフト箱不可です。 【送料につきまして】 九州は表示価格が『送料及び税込み価格』です。九州以外は、表示価格に以下の価格がプラスとなります。 北海道・東北 +800円、関東・信越+400円、北陸・東海+300円、近畿・四国+100円、沖縄+300円 ──────────────── 【玉ねぎ麴について】 玉ねぎ麹は、身体に優しく、簡単においしくなる無敵の発酵調味料です。 甘いサラダ玉ねぎのコクで、お肉やお魚の下味に、スープの出汁に、パスタや煮物・麻婆茄子・炒めもの等の味付けなど和洋中様々なお料理に使うことができます。 〇商品情報 ●原材料名:サラダ玉ねぎ(熊本県水俣市産)、米麹(お米:熊本県菊池市産)、塩(沖縄県産) ●内容量:170g ●賞味期限:3ヶ月 ●保存方法:常温(直射日光の当たらない冷暗所に保管ください)、開封後は冷蔵庫に保 管し、お早めにご使用ください。 ●販売者&製造者:耕人舎 熊本県水俣市深川114 ●製造所:水俣市久木野ふるさとセンター愛林館 熊本県水俣市久木野1071-4 ──────────────── 【サラダ玉ねぎについて】 1年に1度だけの感動の甘さのサラダ玉ねぎ。 生食で食べて甘く柔らかく、みずみずしい食感が特徴です。 私たち耕人舎が皆さんにお届けするサラダ玉ねぎの特徴は、以下の3つです。 ①土づくりにこだわった、無農薬無化学肥料栽培 私が取り組んでいる土づくりの在り方は、自然本来が持つ、豊かな土壌が育まれるサイクルを活かした土づくりです。豊かな土を育む微生物・菌類の働きを上手く活かしながら、手を加えています。 ②出荷直前に収穫 私たちが心から美味しいと思う、その美味しさをお伝えする方法として、出荷直前に、より若い玉を収穫し、お届けしています。 ③1つ1つ手作業で生産管理 生産の機械化が進んでいる昨今ですが、私たちの所では1つ1つ手作業で栽培管理に取り組んでいます。また栽培面積も30aと、私たちの目が届く面積で、1つ1つ想いをこめながら生産管理をしています。 ──────────────── 【皆さまへのメッセージ】 この10年培った技術と経験を活かし、自然豊かな水俣から、安全安心でなによりもシャキシャキで甘くて美味しいサラダ玉ねぎを、皆さまの食卓が豊かに笑顔あふれるものとなりますよう、心を込めてお届けさせていただきます。 年に一度きりの旬の味覚を、是非ともお手に取って味わってみてください。
-
《定期便でお買い得!2ヶ月に1回のお届け》┃レターパックでご発送┃【玉ねぎ麹 170g×1点】甘味たっぷりのサラダ玉ねぎを発酵させた玉ねぎ麹です/栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培
¥790
和洋中、様々なおうちごはんに使い勝手がいい玉ねぎ麴。 定期便でいつも身近に、お買い得にご利用ください。 ------------------ ▶︎【玉ねぎ麹とは】 簡単に美味しく身体にも優しい、無敵の発酵調味料、玉ねぎ麴。 コンソメ・中華だし・だしの素の代わりとして、素材の旨味を引き出しながら、和洋中幅広いメニューの味付けを、簡単に、美味しく整えることが出来ることができる、美味しく便利な調味料です。 玉ねぎ麴を出汁にしたスープ、お肉やお魚の下味に、野菜炒めやパスタやグラタンの味付けに、他の基本調味料と合わせて麻婆豆腐やカレーに、手作りドレッシングやソースに。 時短でも、美味しく、安心して、身体に優しく健やかにする、おうちごはんをつくるお手伝いをしてくれます。 ※商品代とは別に送料が発生いたします(レターパックでお届けします)。 ※商品パッケージデザインについて、画像と本商品が若干異なります。ご了承ください。 --------------------- ▶︎【ご使用方法】 ※どのようなお料理も、2-3人前に大さじ1からを目安にご使用ください。 《スープ》 水:400ml+さらたま糀大さじ1+薄口醤油小さじ1 《ドレッシング》 お酢、油、さらたま糀、砂糖を1:1:1:1 《野菜炒め》 お好みの野菜を大さじ1で味付け 《お肉やお魚の下味》 200gのお肉やお魚に大さじ1杯のさらたま糀で半日くらい漬け込んで ※その他のご活用方法やレシピは、インスタグラムで、#さらたま糀 とご検索くださいね。 ----------------- ▶︎【手作りの製造とこだわり素材】 私たち・耕人舎が生産する、甘くてみずみずしいサラダ玉ねぎをたっぷり使い、米麹と塩を混ぜ合わせて発酵させて作りました。 約2週間、時間をかけて発酵させ、1つ1つ手詰めをしながら、丁寧に製造しています。全て手作業で、私達にできる範囲で行っているため、作れる量は1日に50個程度。1つ1つ、想いをこめながら製造しています。 ◯サラダ玉ねぎ 熊本県水俣市で、不知火海の温暖な気候を活かし、栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培にて、私たちが生産しているサラダ玉ねぎ。独立してから10年、栽培技術を磨きながら、より美味しく安全な栽培方法と収穫のタイミングにこだわり、一つ一つ手作業で生産管理しています。サラダ玉ねぎは、辛味が少なく甘く柔らかな品種で、名前の通りスライスしてそのままサラダなどの生食でもお召し上がりいただけます。 ◯米糀 熊本県人吉市で30年前から地球に優しい農業、化学合成農薬・化学肥料を一切使用しない、合鴨を活用した米作りを営んでいる荒毛農園さんのお米。この美味しくこだわり抜いたお米を、私たちの地元・水俣市の"緒方麹屋"さんに米糀に加工していただきました。こだわりの技術で作られる米糀は素晴らしい香りと美しさと旨味で、一度使うと他店の米糀は使えません。この出来立てホヤホヤの米糀を糀菌の効能が高く美味しい状態で、さらたま糀へと発酵させています。 ◯塩 沖縄の株式会社青い海の沖縄の海水塩 美ら海育ち"を使用しています。沖縄の海水だけをじっくり煮詰めて作ったお塩です。数種類の塩で試作した中で、最も美味しいさらたま糀に仕上がったのがこのお塩。原料や製造方法、企業理念にも共感して、こちらのお塩を使っています。 ------------------------ ▶︎【商品づくりへの想い】 私自身は幼い子どもが居て、仕事をしながら、日々のご飯を作っています。忙しい時や疲れているときは、「エイ、ヤ―」と1品料理となることもありますが、日々、笑顔で食べてもらいたい、そして出来るだけ手作りで身体に優しいものを食べさせたいと想いながら料理をしています。そんな私自身にとっても、「さらたま糀」は冷蔵庫にあると安心する、調味料の1つです。 「身体に優しいごはんを。」 「出来るだけ手作りを。」 「嬉しい時も、悲しい時もほっとする食卓を。」 「豊かな時間を。」 それぞれの家庭でこのように思いながら料理をする方々へ寄り添うものを創りたいとの想いで、「さらたま糀」をつくりました。 ------------------------------ ▶︎【商品情報】 ●名称:麹加工品 ●原材料名:サラダ玉ねぎ(熊本県水俣市産)、米麹(熊本県人吉市産米)、塩(沖縄県製造、沖縄の海水塩美ら海育ち)※栽培期間中、無農薬・無化学肥料栽培の原料を使用 ●内容量:170g ●容器:100mlスパウトパウチ ●賞味期限:発送日より3ヶ月 ●保存方法:常温(直射日光の当たらない冷暗所に保管ください)、開封後は冷蔵庫に保 管し、お早めにご使用ください。 ●販売者&製造者:耕人舎 熊本県水俣市深川114 ●製造所:水俣市久木野ふるさとセンター愛林館 熊本県水俣市久木野1071-4